【Wingsこそだてゼミ】第10回:運動能力を伸ばす子育て
こんにちは!Wingsインターン生のRioです。早いもので、私がこそだてゼミを書くのももう3回目になりました。 さて、これまでアタッチメント形成、IQとEQなどについて書いてきた本ブログですが、今回のテーマは運動能力です…
こんにちは!Wingsインターン生のRioです。早いもので、私がこそだてゼミを書くのももう3回目になりました。 さて、これまでアタッチメント形成、IQとEQなどについて書いてきた本ブログですが、今回のテーマは運動能力です…
こんにちは!Wingsインターン生のRioです。 突然ですが、賢い子というとどのような子を思い浮かべますか?親の言うことをよく聞く、学校の成績が良い、創造性が高い…賢さにも色んな種類があり、さらには時代によって解釈が違う…
アタッチメント(Attachment)という言葉を聞いたことがありますか?生まれてから1歳半頃までの子育てにおける、最も大切なキーワードの一つなんです。 今回のこそだてゼミでは、このアタッチメントがなぜ重要なのか、家庭や…
突然ですが、みなさんは「自己肯定感」という言葉を聞いたことがありますか? これは幼児期に伸ばすことで一生影響を受けるとも言われる、近年注目を集めているキーワードなんです!特に日本の子どもは他国に比べ、自己肯定感が著しく低…
「子供たちが幸せになること」これがお父さんお母さんの一番の願いでしょう。そして子供たちの「できること」を広げてあげることが、彼らが将来幸せになる可能性を高めることに繋がると前回のブログでお話しました。 子供の強みとなるも…
たくさんの情報があふれる子育てには、毎日いろんな悩みがつきものです。 その中で主観だけにとらわれず、科学的に正しいとされたことに基づいて子育てをすることの大切さについては、前回のブログでお話しました。 そんな悩みの尽きな…
子どもと過ごす一日一日は、毎日がとても忙しく過ぎていきます。でも一方で、一度しかない子ども時代だからこそ、時間を無駄にしないようにという焦りもあるかもしれません。 うちの子に幸せになってほしい。でも、どんな子育てがうちの…