【Wingsこそだてゼミ】第6回:アタッチメントはなぜ大切?家庭と教室それぞれでの育み方
アタッチメント(Attachment)という言葉を聞いたことがありますか?生まれてから1歳半頃までの子育てにおける、最も大切なキーワードの一つなんです。 今回のこそだてゼミでは、このアタッチメントがなぜ重要なのか、家庭や…
アタッチメント(Attachment)という言葉を聞いたことがありますか?生まれてから1歳半頃までの子育てにおける、最も大切なキーワードの一つなんです。 今回のこそだてゼミでは、このアタッチメントがなぜ重要なのか、家庭や…
子どもの自己肯定感はどうやったら伸ばせるの?でもどうやって褒めればいいのか?
正しいほめ方、そしてWingsでの自己肯定感を高めるための取り組みについてもご紹介!
突然ですが、みなさんは「自己肯定感」という言葉を聞いたことがありますか? これは幼児期に伸ばすことで一生影響を受けるとも言われる、近年注目を集めているキーワードなんです!特に日本の子どもは他国に比べ、自己肯定感が著しく低…
「非認知能力」という言葉を聞いたことがありますか? これは幼児期に伸ばすことで一生影響を受けるとも言われる、近年注目を集めている力なんです。実際に、文部科学省が幼児期の教育の目標として掲げた「生きる力」にも非認知能力に当…
「子供たちが幸せになること」これがお父さんお母さんの一番の願いでしょう。そして子供たちの「できること」を広げてあげることが、彼らが将来幸せになる可能性を高めることに繋がると前回のブログでお話しました。 子供の強みとなるも…
たくさんの情報があふれる子育てには、毎日いろんな悩みがつきものです。 その中で主観だけにとらわれず、科学的に正しいとされたことに基づいて子育てをすることの大切さについては、前回のブログでお話しました。 そんな悩みの尽きな…
うちの子には幸せになってほしい…子育てについての情報は溢れているけど何が一番効果的なのか判断が難しい…そんなあなたに向けて、子育ての「正解のヒント」をお届けします!