
Bi.-Kinder Course
ビーアイキンダーコース
-
幼児教育無償化
対象2023年10月より
ビーアイキンダーコース
Course
Bi.-kindergartenでは、これまでノウハウを蓄積してきた、お子様自身が持つ
「自己教育力」が存分に発揮できる「教育環境」を「認可外保育施設」としてご提供します。
お子様固有の体験を通して生まれる自発性を尊重し、自らが課題に取り組み、
結果を導き出すプロセスを重視した教育機会となります。
また開校以来多大なる実績を残してきました「思考力を育てる読解力の育成プログラム」をご提供します。
個別に最適化されたマンツーマンレッスンを通して、お子様のつまずきを見逃すことなく、
「読む力」を育成します。さらに幼児教育として、数や図形の認識、時間の概念、科学、天体、地理、歴史等、
体験を通して学習ができるプログラムをご用意し、
お子様にとって知的好奇心が刺激されるイマージョン教育を取り入れています。
- 対象年齢
- 年小〜年長
- スケジュール
- 8:00 - 16:00 or 8:00 - 18:30
- 定員
- 定員 計45名(年少〜年長)
- 入会
- 随時*
*空き枠の有無についてはお問い合わせください
**土日祝日、及びGW期間中の平日、夏季休暇(8/11-8/15)、年末年始休暇(12/27-1/3)を除く全平日にてお預けいただくことが可能です。また追加料金で土曜のお預かりも可能です。
コースの特徴
Features
-
Feature01
思考力を育てる「読解力の育成」
Bi.-kinderでは、英語による「読解力」の育成に注力し、精度の高い音読プログラムをご提供しています。
単に読むスキルの獲得に留まらず、文脈を捉え単語の意味を類推し、行間を読み登場人物の気持ちを汲み取る力を育成します。言葉の敏感期にいる子どもたちは、英語で本が読めるようになれば語彙を豊かにし、文法や文章構成を理解していきます。通常の歌やゲームだけの英会話レッスンでは、到達し得ない高度な認知、学力面での英語を身につけることができます。 -
Feature02
数・図形の概念を育成する「算数の遊び」
子供たちが生活の中で出会ってきた数に関する体験を体系化したものを、遊びを通して学習できる算数のプログラムとしてご提供します。
親しみやすい具体物を使い、発達段階別に合わせた環境の中で、「数」が量、重さ、長さ、時間などを表すことを知り、数をたかまりでとらえたり、分解したり、合成したりする遊びを通し、加減乗除などの概念を「英語」で自然と理解していきます。実体験を通して自分の中に築いた数の概念は、抽象的な考え方や論理的な思考の土台となります。 -
Feature03
知りたがる、調べたがる
子供を育成する理科・社会科教育日常生活で体験する身近な現象の中で、子供達の気づきを導き出し、知的好奇心を刺激する教育プログラムをご提供します。子供達の興味が動物、植物、宇宙、歴史、世界へ広がるよう「なぜ?どうして?」の疑問から答えを見つけるまでのプロセスを大切に育てます。
-
Feature04
社会性を育む「異年齢クラス」
私たちは子供達の社会性を育てる上で、異年齢クラスは理想的な教育環境だと考えています。子供は大人から学ぶだけでなく、子供同士で多くのことを学びます。自分と発達段階が違う多様性の中で、助けたり、助けられたり、挑戦したり、見守ったりする行為が自然とできるようになる環境が子供達の社会性を育みます。
1日の流れ
Flow

-
Free Time 8:00-8:30(30分)
●プログラム概要
・家庭での日本語から、英語環境に自然と切り替えることができる時間です。
・お子様の自立を促す為、自分の荷物の管理から一日はスタートします。
・登園したお子様から、マンツーマン音読レッスンを受講します。●ポイント
・お子様の自立を促す保育を英語で行っています。
・マンツーマンレッスンでは英語で本が読めるようになる音読プログラムをご提供し、着実にステップが上がるように指導しています。●グループ
・特にグループ分けはありません。生徒5~6名に対しスタッフ1名を配置しています。 -
Work Time (1) 8:30-9:15(45分)
●プログラム概要
・Wings Global Homeでは、「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間を育てること」を目的とした、モンテッソーリ教育のプログラムであるWork Timeを英語で取り入れています。
・このWork Time は、お子様が自身で玩具を選び、遊び方の工夫を自らがくり返しながらおもちゃに夢中になっていく時間です。この時間がお子様の「自己教育力」を育成すると考えます。
・登園したお子様から、マンツーマン音読レッスンを受講します。●ポイント
モンテッソーリ教育では、大人の手を借りずひとりで物事をこなしてみたくなる時期を敏感期と呼びます。このWork Timeでは感覚器官がほぼ発達を遂げる幼児期に現れる「感覚の敏感期」を利用し、教具を操作することを通して「ものを観察する能力」と「ものを考える方法」とを身につけるようにします。「言語・算数・英語」の各感覚が自然と育つ知育玩具を用いて、子供達は一人遊びに夢中になる時間です。●グループ
お子様は自分の好きな知育玩具を使い、静かに一人遊びに集中します。
先生は静かに子供達を見守り、必要に応じてサポートします。 -
Snack Time 9:15-10:00(45分)
●プログラム概要
・おやつの時間です。(手洗い、用意、片付けを含む)
・お子様自身で、手洗い⇒おやつの用意⇒後片付け、の順をスムーズに行えるようになります。
・テーブルを拭いたりスナックタイムの準備を行う「係のお仕事」を担っている子供は、「人の為に役立つ経験」をします。
・係のお仕事を自発的に英語で行うことで、子供同士で英語の会話が行きかう場面を創出します。●ポイント
・ただスナックを食べるだけの時間ではなく、係のお仕事などを通して「人の為に行動する」という貴重な経験を積むことができます。
・係のお仕事を通じて人の役に立つ感覚を体験し、たくさん褒めらることでお子様の自己肯定感が育まれます。●グループ
生徒数10~15名につきスタッフ3~4名を配置しています。 -
Circle Time 10:00-10:30(30分)
●プログラム概要
・英語による「読解力の育成」の下支えになる、非常に重要な教育プログラムです。
・お子様の挙手数など、学びに対する積極性に対してスペシャルスティッカーが与えられ、お子様の努力を可視化しています。
・アルファベット、フォニックス、スペリングの練習をくり返し行います。●ポイント
・英語による「読解力の育成」の下支えになる、非常に重要な時間です。
・本を英語でスラスラ読めるようになるためには、70種類以上あるフォニックスのルールを単に記憶するのではなく、体得することが必要です。
・お子様はスペシャルスティッカーが動機付けとなり積極的にプログラムに取り組むことができ、フォニックスのルールを自然と体得することができます。●グループ
少人数制のグループレッスンとして、生徒5~6名にスタッフが1名配置されます。
グループは英語のレベル別になります。 -
Monthly Theme 10:30-10:45(15分)
●プログラム概要
・毎月約15英単語を、オリジナル教材を使って語彙/フレーズの練習をします。
・月前半:語彙の積み上げ・スペリングの習得
・月後半:前半で学習した単語が含まれる英語フレーズ(過去形、進行形、前置詞、冠詞なども含め)の習得●ポイント
日本の子供たちは外国語に触れる機会が圧倒的に少ないため、語彙の積み上げの練習が必要です。
子供たちがより多くの語彙を獲得する為に、オリジナル教材を作成しています。
英単語をバラバラに覚えるのではなく、文章としてインプットする事で文法も自然と習得し、「読む」「話す」スキルの向上へとつながります。●グループ
お子様の英語のレベルによる生徒10~15名グループとして、スタッフ2~3名を配置します。 -
Physical Education Time 10:45-11:30(45分)
●プログラム概要
・幼児期に必要な基礎的な動きを身につける、外遊びの運動プログラムです。(天候により室内で行う場合もございます。)
・体を動かす遊びを通して、日常的な動作/立つ・歩く・持ち上げる、スポーツの基礎/走る、飛ぶ、投げるなどの多様な動きを身につけます。●ポイント
・神経系機能の発達が著しい幼児期・児童期は、動きの獲得やその質の向上に最も適した時期です。したがって、この時期に多様な動きを経験し、さまざまな基礎的動きを身につけることが重要です。
・運動プログラムを通し、子供たちの個性と自主性を尊重しスタッフとともに考えながら取り組む事で、子どもたちとの信頼関係を築くことができます。●グループ
・お子様の年齢に合わせ生徒10~15名グループとして、スタッフ2~3名を配置します。 -
Lunch Time 11:30-12:30(60分)
●プログラム概要
・ランチタイムをリードする係りのお仕事を担っている生徒により、準備、配膳、手洗いなどと準備が進みます。子供たちは自主的に行動します。
・食事中のマナーとして立ち歩かず、最後まで自分で食べられるようにスタッフから声掛けを行います。●ポイント
・食育として、まず 完食するよう指導します。完食した子供達にはご褒美スティッカーを与え、子供達が達成感、喜びを実感できるようにします。
・係のお仕事は、「人の為に行動する」という貴重な経験です。係のお仕事を通じて人の役に立つ体験をし、感謝されることでお子様の社会性を育成します。●グループ
生徒数10~15名につきスタッフ3~4名を配置しています。 -
Nap Time 12:30-13:30(60分)
●プログラム概要
・午後からの活動に備え、身体を休めるお昼寝の時間です。
・お昼寝を必要としないお子様は休憩する時間として、絵本の読み聞かせ、お絵描き、文字練習、などをしながら過ごします。
・ご家庭と連携しながら個別に対応致します。●ポイント
・お昼寝や休憩を取ると、脳や体の疲れが和らぎ、午後からの集中力が回復します。
・集中力が午後からも継続できれば、午後以降の教育プログラムがより効果を発揮します。●グループ
・生徒数10~15名につきスタッフ1~2名を配置します。 -
Job Chart&Sticker Time / Walking time 13:30-14:15(45分)
●プログラム概要
・その他の係のお仕事に取り組みます。
・お子様の自信につながるご褒美スティッカーや宝物が配られます。
・お昼寝後の軽い運動として、スクール周りを散歩する事もあります。●ポイント
・お子様の努力をご褒美として可視化する事で、成功体験として自覚し自己肯定感がお子様の心の中で育ちます。
・午後クラスにより取り組めるよう、近隣を軽く散歩する事もあります。●グループ
・生徒数10~15名につきスタッフ2~3名を配置します。 -
Learning Time 14:15-15:15(60分)
●プログラム概要
・幼児教育を英語で行うイマージョン教育プログラムです。
・英語で数、図形、理科、社会、などを、遊びを通して英語で学習します。
・幼児向けワークシートを使い、学習に向かう姿勢を育成する就学前教育プログラムとしてご提供します。●ポイント
・一生の中で成長速度が最も早く、その後失われていく幼児期の自然習得の力をフルに活用することがお子様の人生に大いに貢献すると考えています。幼児期に数概念、時間概念、図形感覚、サイエンスやソーシャルスタディ等の知育を英語で行うイマージョン教育を受講すれば、通常の英会話レッスンでは到達し得ない高度な認知、学力面での英語力を身につけることができます。●グループ
学年、英語レベル別として生徒5~7名に対しスタッフ1名が配置されます。 -
Snack Time 15:15-15:45(30分)
●プログラム概要
・おやつの時間です。(手洗い、用意、片付けを含む)
・お子様自身で、手洗い⇒おやつの用意⇒後片付け、の順をスムーズに行えるようになります。
・テーブルを拭いたりスナックタイムの準備を行う「係のお仕事」を担っている子供は、「人の為に役立つ経験」をします。
・係のお仕事を自発的に英語で行うことで、子供同士で英語の会話が行きかう場面が創出されます。●ポイント
単にスナックを食べるだけの時間ではなく、係のお仕事などを通して「人の為に行動する」という貴重な経験を積むことができます。
係のお仕事を通じて人の役に立つ感覚を体験し、たくさん褒めらることでお子様の成功体験から自立ん心を育てます。●グループ
生徒数10~15名につきスタッフ3~4名を配置しています。 -
(16時までのお子様) Good-bye Time 15:45-16:00(15分)
●プログラム概要
・子供たちは自分でお帰りの支度をし、保護者様のお迎えを待ちます。●ポイント
・お子様が、今日も一日楽しかったと実感できるようにします。
・スタッフと子供たちは、明日へのお約束ごとなどを確認し、明日の活動へつなげます。●グループ
Bi.-kindergarten(~午後16時)のお子様全員 -
Song Time 16:00-16:15(15分)
●プログラム概要
・英語のリズムや抑揚を歌を通して、感覚的に体得する時間です。
・子供達が大好きなキャラクターが登場する歌や、伝統的な歌まで様々なジャンルの歌をうたいます。●ポイント
・子供たちはリズミカルで抑揚のある歌が大好きです。
・単に歌うのではなく、必ず歌詞をつけ読みながら歌うように習慣づけます。●グループ
・特にグループ分けはありません。生徒10~15名に対しスタッフ3~4名を配置しています。 -
Work Time (2) 16:15-17:00(45分)
●プログラム概要
・こちらのWork Timeでは、主にSTEM教育を中心とした知育玩具で遊びます。
・お子様が自身で玩具を選び、遊び方の工夫を自らがくり返しながらおもちゃに夢中になっていく時間です。●ポイント
・海外では積極的に導入されているSTEM。科学・技術・工学・数学の教育分野を総称した言葉です。
・今後求められるのは、「新しい課題を自らこなす能力」や「新しいシステムを作る能力」。子供たちがstemを行うことで、小さな頃から論理的思考力や問題解決能力を育んだり、創造力を豊かにします。●グループ
お子様は自分の好きな知育玩具を使い、静かに一人遊びに集中します。
先生は静かに子供達を見守り、必要に応じてサポートします。 -
Activity Time 17:00-18:00(60分)
●プログラム概要
・室内外における英語での教育的遊びを行います
・アートや工作、ゲーム、外遊びなどバラエティに富んだ遊びのカリキュラムを体験する中で、聞いたり話したりするスキルなどを獲得します。●ポイント
・子供達の行動力/集中力を引き出す「楽しい遊び」を種類豊富に提供しています。
・子供達は体験を通して英語によるコミュニケーションの回数を自然と重ねていきます。
・ INPUTの学習が大いに活きる場面となり、子供自身も相手と相互理解ができる「通じる言葉」として実感することができるようになります。●グループ
基本的には年齢別にグループ分けをしていますが、内容によって調整しています。 -
Presentation Time 18:00-18:15(15分)
●プログラム概要
・子どもたちの「生きる力」にもつながるプレゼン力を育み、自信につなげる時間です。
・プレゼン力は『技術』であり、練習すれば誰でも身につける事ができます。●ポイント
・人前で意見を発表する機会が日常多く与えられている子供たちは、自然とプレゼン力が鍛えられます。
・しっかり声を出す癖をつける。人の目を見て話す。
・英語のアウトプットを通して、プレゼンの「型」を、まず身につけます。
●グループ
基本的にはコースごとに1グループになります。 -
Goodby Time 18:15-18:30(15分)
●プログラム概要
・その日に一番頑張って発言したお子様にご褒美シールをプレゼントし、頑張ったことを褒めます。
・お帰りの支度も全て自分でします。●ポイント
ご褒美シールは子供達にとって、努力の証。
シールが欲しくてまた頑張る、その気持ちを大切に育てていく事で、「自尊心」「継続力」「向上心」など、非認知スキルを育てます。●グループ
生徒約10名につき、スタッ1〜2名を配置します。
料金について
Price
時間枠 | 保育料金 | 実質保育料金額 |
---|---|---|
5日/週(8:00 - 16:00) | ¥123,750 | ¥66,750* |
5日/週(8:00 - 18:30) | ¥145,000 | ¥88,000* |
*目黒区、世田谷区在住の場合。その他市区町村の場合は直接自治体にお問い合わせ下さい。
*上記料金に消費税はかかりません。
*幼児教育無償化対象のコースです。お住まいの自治体にて所定の手続きを行っていただくことで、1月あたり¥37,000の補助金が各お子様に支給されます。また自治体によって追加の補助金が支給される場合もあります(世田谷区、目黒区はそれぞれ1月あたり¥20,000の追加補助金)。詳細は各自治体にお問い合わせ下さい。
*入園(入会)時に別途入会金¥60,000(税別)がかかります。
その他費用
Other Price
月極(週回数毎)
スポット (単発) |
1日/週 | 2日/週 | 3日/週 | 4日/週 | 5日/週 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ケータリング | ¥650 | ¥2,200 | ¥4,400 | ¥6,600 | ¥8.800 | ¥11,000 |
スナック | ¥150 | ¥600 | ¥1,200 | ¥1,800 | ¥2,400 | ¥3,000 |
延長 | 30分毎 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
未就学児 | ¥600 |
*提携先の調理センターで調理された手作り&無添加の食事を提供します。翌月にその他月謝と合わせてご精算となります。
**午前、午後共に補食(スナック)の時間があります。事前にスナック要否をご登録いただき、提供いたします。
翌月に提供実績回数に従ってその他月謝と合わせてご精算となります。上記週回数毎の金額は目安となります。
***退園予定時刻から最大20:00までご滞在時間の延長が可能です。翌月にその他月謝と合わせてご精算となります。