中丸小学校の放課後学童をお探しなら

こんにちは!世田谷区と目黒区に校舎を構えるプリスクール・英語学童Wings Global Homeです!6月に入り、気温差の激しい日々ですが、少しずつ新しい生活のリズムにも慣れてきた頃でしょうか。お子様の小学校生活や、新しい環境での毎日にも、少し余裕が出てきたという方もいらっしゃるかもしれませんね。

Wings Global Homeは、年明けから学童利用としての問い合わせも多く頂いております✨その中でも、今日は問い合わせの多い、中丸小学校に通うお子様の放課後学童利用について紹介します!

世田谷区には区独自の事業、新BOP(ボップ)という学童施設があります。
新BOPって何?今までの学童保育と何が違う?といったこともお話しますね。

毎日何時間もある放課後🏫将来必要になる英語を遊びの感覚で身につけながら、有意義に過ごさせてあげたい方はぜひご一読ください♪

この記事を読んだらわかること

  • 中丸小学校に通うお子さんの学童の選択肢
  • 世田谷区区独自の学童保育
  • 民間学童と公立学童の違い
  • 中丸小で学童保育のオススメ

目次

中丸小学校の学童にはどんな選択肢があるの?

中丸小学校がある世田谷区の学童は大きく分けて2つ。

①公立小学校内や児童館内などで保育を行う公立学童
②企業などが運営している民間学童

があります。

私たちWings Global Homeが考えるそれぞれのメリット・デメリットをお伝えします。

公立学童の特徴

🌞メリット
・小学校内、もしくは徒歩圏内にあるため移動がなく、送迎の心配もない。
・利用料金が安い
🌛デメリット
・利用可能時間が18:15までの施設が多い(延長可能な施設もあります)。
・児童数が50~100名といった人数に対して、スタッフ数は2~5人程度という施設が多く、1人1人に目が届きにくい。

民営学童の特徴

🌞メリット
・勉強を教えたり、英語を学べたり、音楽が習えたり、様々なサービスの提供があり、毎日の放課後の時間をただ遊んで過ごすだけではなく、子供の将来に役立つ教育の機会として利用できる。
・一般的に公立学童に比べて利用可能時間が長く、更に送迎、夕食などのサポートもつく場合もあり、ご家庭の状況に合わせて融通が効く。
・子どもに対しての先生の割合が高いので(例:Wings Global Homeでは子ども5名に対して先生1名)細やかな教育ができる。
🌛デメリット
・学校からの通い方を考える必要がある。
・公立学童より利用料金が高い。

ご家庭のライフスタイル、教育方針によって選びましょう♪

新BOP(ボップ)学童クラブってなに??

世田谷区には新BOP学童クラブという区独自の事業があります。

「従来の学童クラブとBOPの2つの機能を統合したもの」が新BOP学童クラブです。

学童クラブ:ご家族の仕事や病気などで、放課後の保育が必要な低学年の児童が利用するところ。

BOP:Base of Playing(遊びの基地)の略で、小学校の施設を利用して子どもがのびのびと遊べる場所。その小学校に通う全児童が参加できます。

現在、世田谷区のすべての小学校校内で実施されていて、BOPと一体的に運営しています。対象学年や利用方法が若干違うので、詳しく知りたい方は以下をご参照ください。

【参考資料】

令和7年度新BOP学童クラブ児童募集案内

新BOPについて

中丸小学校の生徒も通っているWings Global Homeとは?

Wings Global Homeは、世田谷区と目黒区に校舎を構える民間学童です。2013年に池尻大橋校、2019年に学芸大学駅前校がOPENしました。長年、2才から小学生までのお子さんの英語教育をしています。

これまで通ってくれた子どもは累計1000名以上。平均2年半以上続けてくれています。
大変ありがたいことに、70~80%がご紹介や口コミです。

現在は中丸小学校のみならず、周辺の五本木小学校、東根小学校、鷹番小学校、月光原小学校の生徒さんも通っています。

そんなWings Global Homeではどのような英語教育をしているのか、特徴4つをご紹介します!

1.ホームステイのような環境作り

1つ目は海外にホームステイをした時のような環境作りを心がけています。

Wings Global Homeの教育において大事にしているのが、本物のバイリンガルを目指す教育です。

子どもの頃に英語に慣れるということは、その後の英語取得において最も効果があることの1つと言われています。

これは広く知られるようになった英語教育の1つですね。

他の英会話スクールや英語教育をしてくれる学童に比べWings Global Homeは英語を学ぶという感覚よりも、よりネイティブな環境の中で英語を吸収していけるような環境作りをすることで、本物のバイリンガルの様な英語を身につけて頂いてます。

2.少人数制教育

2つ目は少人数制教育です。

効率的な英語習得を目指す上で、お子様の学年と英語レベルを考慮した環境が重要となります。

一般の英会話教室では学年別にクラスが分かれますが、実際には同学年でも英語レベルは違います。

Wings Global Homeでは、お子様の英語レベルを的確に判断し、学年と考慮した上で平均5名のグループを編成します。

バイリンガル、トリリンガルなどの言語習得のプロはもちろん、元弁護士、ハーバード大学教育学博士号取得者、ハーバード大学心理学マスター、などなど、多くの優秀な講師陣がいます。このような講師陣による少人数制の教育で、着実に子どもの英語力や非認知能力をレベルアップしていくことができます!

講師紹介ページもあるのでぜひご覧ください😉

3.英本読書のマンツーマンレッスン

先ほどの少人数制とは別でマンツーマンレッスンの時間もあります。

英語の本が読める様になると、子どもの英語レベルは大きく向上していきます。

その様に英語の本をスムーズに読めるようになる為には、細かな段階を追った過程必要です。

Wings Global Homeでは、今日までの膨大なデータ蓄積を元に非常に細やかな段階を設定し、お子様の英語レベルに最適な段階でマンツーマン指導をすることで全てのお子様が、英語で本が読めるようになります。

4.発想力と発信力を育てるプレゼンテーションタイム

急速な国際化が進むお子様の将来では、自分の考えや意見を持ち、自分の言葉でしっかり相手に伝えるスキルが非常に重要となります。

Wings Global Homeに通う子供達は、大勢の前でも自分の意見を堂々と述べることができるよう、毎日のクラスの中で「英語でのプレゼンテーション」を行います。

子供達は自分の意見を聞いてもらえる場所があれば、おのずと自らの発想力と発信力をどんどん伸ばしていきます。

英語教育にプラスして自分自身の考えを持ち、人に伝えられる大人に成長していきます。

こちらの動画で話しているNanatoは、5歳の頃からWings Global Homeに通い、その後公立小学校に通いながら完全なバイリンガルへと育ちました
Nanatoは去年、なんと「帰国子女枠」で中学受験を成功させました!(Nanatoには海外駐在経験はありません。)

Nanatoの卒業スピーチを是非ご覧ください!(1:00~スピーチが始まります。)


Nanatoのお母様のインタビューはこちら

中丸小学校から英語学童Wings Global Home まで送迎はあるの?

中丸小学校からWings Global Home学芸大学駅前校まで、送迎サービスがあります。

現在は、中丸小学校内学童にスタッフがお迎えに行き、その後スタッフと一緒にバスでWings Global Homeまで向かっています。

送迎の時間などについては、1人ひとり相談可能です。
送迎について、学芸大学駅前校のMAP等、詳しくはこちら

鷹番小学校、五本木小学校、東根小学校など、その他目黒区立の小学校への学童お迎え、目黒星美学園等の私立小学校へのお迎えもありますのでご確認下さい😌


中丸小学校の放課後学童ならWings Global Home

沢山のことを吸収できるお子様にとって大事な放課後の時間。
どのように過ごしながら英語を学んでいくのか、
Wings Global Homeのタイムスケジュールを簡単に紹介したいと思います!

1.Free Time 14:30-15:30(60分)

2.Snack Time 15:30-16:00(30分)

3.Song Time 16:00-16:15(15分)

4.Circle Time 16:15-17:00(45分)

5.Monthly Theme 17:00-17:15(15分)

6.Activity Time 17:15-18:00(45分)

7.DVD Time 18:00-18:15(15分)

8.Goodbye Time 18:15-18:30(15分)

たくさんのプログラムを用意することで英語教育や自発性のある教育はもちろん、Wings Global Homeって楽しい場所、楽しい時間と思ってもらえる様なプログラムをご用意しています。

エレメンタリーコース(学童コース)についての詳細はこちらのページから!

Wings Global Homeでは、体験・申し込みをいつでも受け付けています!ご興味ある方は無料見学、無料体験へお気軽にお越しください♪

新しいお子様、ご家族との出会いをWings Global Homeスタッフ一同心待ちにしております!

instagramではスクールの日常をお届けしています。アクティビティの様子、可愛い子ども達の写真もぜひチェックしてみてください!